fc2ブログ

Entries

キンドルを予約したでコロンの巻


ウワサのアマゾン「Kindle(キンドル)」を購入予約しましたよ。(アマゾンのトップページへ行けばナニ言ってんのかわかる。キンドルでニュース検索とか。)

Amazon.co.jp 通販サイト 本、DVD、CD、エレクトロニクス、家電、おもちゃ&ホビー、ホーム&キッチン、ゲーム、ソフトウェア、洋書、スポーツ&アウトドア、ヘルス&ビューティー、時計ほか

(ありゃ、もう消えたのか。じゃこれで:)
Amazon.co.jp: kindle: ホーム


気になって気になって、しばらく検索し倒したんだけど、やっぱどうにも面白そうだ。


本買えば60秒で本体にダウンロードされるんだってよ。新聞毎日配信されるんだってよ。読んでてわかんないことがあれば内蔵辞書とWikiがすぐ呼び出せるんだってよ。ホントかよう。

ま、英語しか読めない仕様なんだけど。日本語読む裏道もイロイロ開発されてるらしいけど。

おれ買いますよ。円高だしな。英語は気合い入れれば読めるしな。これ片手にアメリカ旅行でもしようか。今ちょいと事情(失職間際)でヒマなんで、そんなんもエエかも。



実際買うとなると「279ドル」プラスαで


Subtotal of Items: $279.00
Shipping & Handling: $20.98
---------
Import Fees Deposit $15.00
---------
Total for this Order: $314.98



「315ドル」で、90円換算なら2万8000ちょいだね。


わたしが思うに、日本語でこんなふうに何万冊、何十万冊という本が電子ブックリーダー(およびオーディブック)で読めるようになるのは、気が遠くなるほど先の話だと思うんだ。(そもそも日本の出版社はテキストをデータで保存してるのか?)

あとアメリカで本屋行くとわかるけど、日本の出版物のくだらないものの相当な部分はアメリカの後追いに今でも熱心なようなんだ。「横のものを縦にする」つまり「日本語に翻訳する」ことで食ってる人がずいぶんといらっしゃるようなんですよ日本には。

だったら一般シロウトががんばって英語読むっちゅう道もあるんじゃないのー。と長年思っていたのでしたが、キンドルきっかけにそういう道におれも行けるといいな。



Amazon.com: Kindle Wireless Reading Device (6" Display, U.S. & International Wireless, Latest Generation): Kindle Store


この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://loosetrap.blog103.fc2.com/tb.php/52-fee50362

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

GONZO

映画『GONZO』公式サイト

プロフィール

五合

Author:五合

FC2カウンター

ブログ内検索

読書メーター

最近読んだ本

鑑賞メーター

最近観たビデオ