わたしは時々趣味がイイので時々こんなCDを買ってしまうのだが(ナニを言っているのか自分でも分からない)、The Golden Age of Light Music: Light Music on the Move(2007/07/17)John II Addison、商品詳細を見る日曜ごとに通うお教室への通り道にある中古屋にそういうコーナーがあったんだよ「軽音楽の黄金時代」とかって。クラシックの棚なんかふだん見ないんだけど、今日は他に買う物が見当たらなかったからつい隣の棚をチ...
5月の読書メーター読んだ本の数:16冊読んだページ数:3631ページなぜ閉店前の値引きが儲かるのか?―戦略経営会計・基礎の基礎 (日経ビジネス人文庫)つーか読んでる途中で昨日なくした。標題については「売れ残ると廃棄になる(=売り上げ/仕入れの利益率落ちる)から」ですけどな。値引きパトローラー(誰?)ならそんなのはわかるだろ。でも勉強になったよ。いろいろ整然と説明してくれるし。読了日:05月01日 著者:岩田 康成バ...
4月の読書メーター読んだ本の数:11冊読んだページ数:1619ページJAPROCKSAMPLER ジャップ・ロック・サンプラー -戦後、日本人がどのようにして独自の音楽を模索してきたか-読了日:04月05日 著者:ジュリアン・コープ夜に蠢く 欲望の迷宮編 (グリーンアロー・コミックス・スペシャル)まさに「狂った展開」。嫌すぎる。読了日:04月05日 著者:柳沢 きみお営業は「洗脳」―一瞬でお客様を支配する禁断の営業術ええ本ですな。読了日...
わーい安いじゃんとか言って無邪気に買い込んだバカ安輸入食品の山、やはり年に一度は入れ替えをするべきかと思って先月後半から「保存食食い尽くし祭」を実行してきたのだがようやく主力の缶詰乾麺のたぐい具体的にはしばらく動いてなかったトマト缶豆缶それぞれ5~6個とロングおよびショートパスタ4袋などの一掃にいたったのだった。でも戸棚を漁るとまだあるな。よくわかんない春雨とか乾燥豆とか、もらいもんの椎茸に昆布に...