知らぬこととはいえ、かわいそうなことをしてしまった。連休明けの朝、戸外の喫煙場でボーッとタバコ吸ってたら、正面の木のあたりにやたらとハチが飛び交っている。近寄ってみたら木の幹にハチがみっちりぎっしり長さ50~60センチ幅30センチぐらいの塊になっていて、周囲にもブンブン飛び回っているのだった。あまりに意表を突く光景にギエエエとうめいてとって返し、総務の人に電話して「ハチが不気味なぐらいたかってるんで見に...
しつこいようだけどおれはサックス奏者の坂田明さんが大好きで、幸運にも先日そのステージを2日続けて見ることができたんだけど、あそこで見たのは、あの人は「男」の理想型なんじゃないのかなあ、と見ながら思ってたんだ。(初日は「いま『サザエさん』やるなら波平は坂田さんだなあ」とちょっと思ってたけど。)ことに印象を受けたのが、会場はダウンホームな雰囲気だったからさ、次やる曲について出演者でちょっとだけゴチョゴ...
01さんの記事に導かれてYOUTUBEに行ってみるとフランス・ギャルの60年代の音楽ビデオがザクザクッと出てきたのでセルジュ・ゲンズブールは後回しにしてダラダラ見てしまう。輝くような笑顔。可愛すぎる。こっちは邪悪すぎる。セルジュ許すまじ。フランス・ギャルはおれの青春のイコンだからなあ(嘘)。しかしこんなフィルムが60年代にはバンバン作られてたんですね。知らんかった。(参考)■俺日誌 : セルジュが札を燃やしてる...
わたしにとって「生涯でいちばん好きな映画」最有力候補であるところの『鴛鴦(おしどり)歌合戦』(1939年)がデジタル・リマスターを施されDVD化、スクリーンで上映もされるんですよー。こんな嬉しいことがまたとあろうかイーエありません。全編歌また歌の超楽しい映画です。時代劇です。戦前の映画ですよ。いや日中戦争やってる時期なんですが。そして、なんつうんだろ、演芸の極致みたいなもんです。いわゆるコメディアンはひ...
いつも面白く読んでおります「BAR BOSSA通信」で「自信のない男」という興味深いエントリがありました。かっこいいバーで「牛丼大盛り!」なんて言ってみて内輪ウケを続けようとするグループ客にどう対処するか、また、そういうことを言う人はナゼそうなのかという、心当たりのある人は泣いちゃうんじゃないかというキビシイお話です。続きは「BAR BOSSA通信」でどうぞ。その記事を読んで思うところをすこし言ってみたいのですが、...
本屋に行くとなんだか単行本サイズの西村寿行のソフトカバーが2冊も出ている。出版元は文芸社(ってなんだ?)。とりあえず分厚い方(夢枕獏が、西村寿行『鬼』に衝撃を受けたとか登場人物の名前に影響受けたとか本編とは関係ない「解説」を書いている)を買って帰って読み始めたらこれが面白い、止まんない、読み終えたら4時、眠っ。お話は寿行の黄金パターン、つまり、謎の敵に襲われて戦う → 捕まって陵辱とか拷問 → 逃げて反...
これはすごい。すごい本だ。かつての橋本治だってここまでは言わなかったように思う。本書はこれまで誰も行ったことのない極北にたどり着いているのではないだろうか。これは、著者が学者でなければ(学者であっても)変態呼ばわりされると反論がしにくい話題(というか単なる露悪趣味の露出狂)であり、少なくともフェミニズムを深く理解しまた理解していることをこれまで十分にアピールしてきた著者だからこそここまで踏み入るこ...
方言フェティッシュな五合からイッパツ愛をこめて。「ユイチロさん、ナニゆうてはりますのん……アホッ(笑)恥ずかしやないのォ」「あきまへん!(睨んで)ユーイチロはん!…あきまへんえ。そないなリクツがドコにありますのんかいな…」「ユーちゃんナニゆうてんのん! そんなんアカンてゆーたやろ? イヤや、ウチはイヤやもん…そんなんしたがるなんてユーちゃんオカシイわ…」いつも遠くから尊敬の念を込めて仰ぎ見るはてなid:yku...
昨晩は近所のオイスター・バーに初めて入っていろいろとおいしいものを頂きつつグビグビとワインを飲んでいたのだが、その名も kumamoto(クマモト)という牡蠣のお味といったら吃驚仰天クリビツテンギョウ。「ウマッ! こっ、これがカキ……!」思わず真顔になってしまった。小粒ながら非常に濃厚な味わいに暫し呆然、まさに海のミルク。うーん。唸るな、どうも。慥かにこんなに美味いのであれば各種取り揃えて食べ較べるなりなん...
こんな手があるっての知らなかったなー私。めちゃくちゃ音イイですね。わ、Pファンクのフレーズが泣かすじゃないの……こんばんは皆さん。皆さんはお好きでしょうかダーティ・ダズン・ブラス・バンド(以下DDBB)。「皆さんは」つうことはないか。皆さんの中にはお好きな方もいらっしゃるでしょうか。なんなんだ。今年はなんだか新譜がポンポンと出ているみたいですが、私なんかは去年だかオトトシだかに『 Medicated Magic 』とか ...