(これまでFBに貼った動画リンク集。資料としてのまとめ。下から貼った順。いずれ整理する。半年過ぎて50越えてたのでバックアップとして。随時更新。)
『ビ=リダーク』(1945年/昭和20年)
ام كلثوم برضاك يا خالقي
http://youtu.be/jUqYJCzObUg「映画『サッラーマ』より。ザカリーヤー・アフマド代表曲集、その3。」
『アー、ミン・ルハク(イル=アハート)』(1943年/昭和18年)
آه من لقاك في أول يوم
( الآهات ) ..
http://youtu.be/37axezgfQwQ「ザカリーヤー・アフマド代表曲集、その2。」
『フルム』(1946年/昭和21年)
Oum Kalthoum. Houlm. أم كلثوم . حلم
http://youtu.be/6M6piHyaikQ「『アナ・フィ=ンティザーラク』と並び称されるザカリーヤー・アフマド代表曲集、その1。」
『アガール・ミン・ナスマティ・ル=ガヌービ』(1954年/昭和29年)
ام كلثوم اغار من نسمة الجنوب اغنيه الكاملة
http://youtu.be/YMeQpp59PbA 「圧倒的だと思うなあ。「わたしゃ、こんな♪」(空耳)」
『ワ=ハッキカ・アンタ』(1928年/昭和3年)
وحقك انت المنى لام كلثوم.
http://youtu.be/UfvuJdOoeNM 『アラーカ・アシーヤ・ル=ダム』(1932年/昭和7年)
ام كلثوم نادر جدا اراك عصي الدمع
http://youtu.be/rvNvjvUfH6o「アブドゥフ・アル=ハームーリー作曲版。後年再演。」
『ハラムト・アウール・ビシッビニ』(1940年/昭和15年)
أم كلثوم - أغنية حرمت اقول
http://youtu.be/4B3CP72LHOg「ムハンマド・アル=カサブギー作曲。ピッツィカート・ベースね、なるほど。」
『ヤ=リ・ティシュキ・ミン・イル=ハワ』(1932年/昭和7年)
ياللي تشكي م الهوى - أم كلثوم
http://youtu.be/DOlUv_tjWvI「ザカリーヤー・アフマド作曲。おおむね伝統的なダウル曲だが、後半の3拍子が特異な点とのこと。」
『マー・ラク・ヤ・アルビ』(1932年/昭和7年)
ٱم كلثوم ـ مالك يا قلبي حزين اليوم
http://youtu.be/2JS1ciOiQLQ「ザカリーヤー・アフマド作曲。ピッツィカート奏法のベースラインがナーイ(葦笛)を伴奏する。」
映画『ナシード・アル=アマル』(1937年/昭和12年)
Moniet.Shababi فيلم نشيد الأمل / منيت شبابي
http://youtu.be/OU_wBozq5iM「ウム・クルスーム主演作第二弾。カイロを舞台に新人歌手の活躍を描いた現代劇。劇中歌『大学賛歌』は学生運動が盛り上がっていた時代だったので大ヒット。」
「『ナシード・アル=アマル(希望の歌)』(1937年/昭和12年 1月公開)ウム・クルスームの主演映画、第二作。
(コトバわかんないながら見たところの筋書き)
病弱な子どもを抱えたウム・クルスームは、家庭をかえりみない博徒のダンナに悩まされながら、親切な医者(金くれる)と知り合いになって、そのうちなんか家の中で歌ってたところを歌の才を見出されスター街道を登り始める。売れてるのを知った前夫に付きまとわれたり医者とケンカ別れしたり、あれこれしてるうちに、前夫は警官に追われてビルの屋上から墜落して死んで、すっきりしたところで歌いまくって、ラス10秒で医者が迎えに来てハッピーエンド。
ゼンゼンいいハナシでもなんでもない気がする。30代半ばのウム・クルスームの歌がところどころたっぷり聞けるのが値打ちか。
あと、ステューディオ・マスル(スタジオ・ミスル、銀行家タラアト・ハルブが設立した映画会社。この映画の制作会社でもある)が舞台になるのはメタ・フィクション的な趣向。監督のバカでかいメガホンとか、あれはギャグなんだろうなあ。面白くないけど。」
『ヤーリ・ガフィート、イルハム・ハーリ』(1935年/昭和10年)
Om Kolthoum - Yalli Gafeit أم كلثوم - ياللي جفيت
http://youtu.be/iU26mNnRNcc「アル=カサブギー特集3。歌よりもバックバンドが目立つという、SP盤時代のウム・クルスームには珍しい曲。」
『ヤ・ナグム』(1935年/昭和10年)
أم كلثوم . يا نجم
http://youtu.be/TqggybfPHmE「アル=カサブギー特集②」
『ハーサマトゥニ』(1930年/昭和5年)
أم كلثوم .... خاصمتني
http://youtu.be/xW5E0D3a8ng「ムハンマド・アル=カサブギー特集。」
『フッワ・ダ・イハラス・ミン・アッラー』(1931年/昭和6年)
أم كلثوم ـ هو ده يخلص من الله ـ دور
http://youtu.be/RVe-YijeKC4「『アジャール』(ほぼ日常の話し言葉で書かれた詩歌)というジャンルの作品。ふむ。アハハッハッハ~♪」
「歌詞試訳:
こんなことをして神さまのお裁きから逃げられると思うの?
わたしに意地悪をしておもしろいかしら?!
そのうえひどいのね、会いに来てもくださらないなんて?!
いったいどういうつもり? だれもあなたに言ってくれないの、
お行儀よくして親切にしなさいって!
わたしほんとに怒ってるのよ、
この怒りの炎があなたを焼いてしまうんじゃないかって、心配になるぐらい。
あなたのお家まで燃えたりしないかしら?
あわててご自宅に火をつけたりなさらないでね!
人には優しくなさってね、わたしに対してだけじゃなく、
ご自分にも優しくなさってね。
本当は優しい方だとわかってるわ!
お行儀よくして、親切になさって!」
『ヤ・イシュリト・イル=マーディ』(1931年/昭和6年)
أم كلثوم . يا عشرة الماضي
http://youtu.be/YmmaxH_MdEI「これも『イン・クント・アサーミフ』と同様にムハンマド・アル=カサブギーの革新性が炸裂している、と。たしかに変な曲ではありますね。」
『アフディーヒ・イン・ハフィズ・アル=ハワ』(1928年/昭和3年)
أفديه إن حفظ الهوى - أم كلثوم
http://youtu.be/uZK7qFTAHXc「「従来のタイプ」の楽曲。このころから『イン・クント・アサーミフ』(1928年/昭和3年)に代表される斬新な曲を発表し始める。」
『アハド・スータク・ミン・ルーヒ』(1928年/昭和3年)
أم كلثوم . أخذت صوتك من روحي
http://youtu.be/f1QewZJDwIU「初期レコーディング。ヒットを連発し、自曲の歌詞作りにも関わり始める。」
『イル=ハラーア』(1924-25年/大正13-14年)
ام كلثوم - اغنية الخلاعة
http://youtu.be/FYR5IeXdvHk「初期レコーディング。『おっちょこちょいで思わせぶりなのが持って生まれたわたしの性分』という歌詞がキャラに合っていないと評されたという。」
『カール・イーフ・ヒリフ』(1924-25年/大正13-14年)
أم كلثوم قال ايه حلف مايكلمنيش
http://youtu.be/YEqyFO5CR-g「初期レコーディング。ムハンマド・アル=カサブギー作曲、違う歌手のために作った曲だったが、急遽ウンム・クルスームが歌うことに変更されたという。」
『イル=アッウィラ・フィル=ガラーム』(1944年/昭和19年)
الأولى فى الغرام - أم كلثوم
http://youtu.be/ZJvwSwn0hMs「ベイラム・アル=トゥーニシー作詞・ザカリーヤー・アフマド作曲による大衆路線。ウム・クルスームの黄金時代の幕開け。」
『アガダン・アルカーク』(1971年/昭和46年)
أم كلثوم ــ أغداً ألقاك ؟ ــ كاملة
http://youtu.be/l6hB8wjnVj0「これもアブドゥル=ワハーブ作曲。イントロからやりたい放題。」
『ハーディヒ・ライラティー』(1968年/昭和43年)
أم كلثوم - هذه ليلتي - كاملة
http://youtu.be/9IFhpMKqiA0「ジャズっぽいエレキギターが活躍しますが、こういうことをするのはアブドゥル=ワッハーブに決まっています。
楽隊先攻で多彩なダンスリズムがフィーチャーされるのも、後期ウム・クルスーム(のアブドゥル=ワッハーブ作品)の特徴です。
これはまた、中期のように、繰りかえして歌い直すことによって偶発的に演奏が長くなってゆくだけではなく、新曲が最初から長い曲として作られていたということでもあります。」
「(アブドゥル=ワッハーブ+ウム・クルスーム共作曲集:貼ったものにチェック★)
1964★『インタ・ウムリ』『アラ・バブ・ミスル』
1965『インタ・アル=フッブ』★『アマル・ハヤーティ』
1966『ファッカルーニ』
1968★『ハディヒ・ライラティ』
1969『タリク・ワヒドゥ』
1970(★)『ウィ=ダリート・イル=アイヤーム』
1971★『アガダン・アルカーク』
1972『ライラット・イル=フッブ』」
『アル=アトゥラール(廃墟)』(1966年/昭和41年)
أم كلثوم - الأطلال - كاملة بجودة عالية
http://youtu.be/PzsM0sjkOsE「どれが好きかとかどれから聞けばいいかと尋ねられたら筆頭に挙げざるをえないウム・クルスームの代表曲。40分近く過ぎたところでようやくクライマックスが来るのだが(この動画だと36分40秒ぐらいから)(歌詞は「私を自由にして、私の腕を離して」)熱演熱唱で猛烈に受けまくるけど、実はここはまだ1発目の山場なのだ。
聞いていて「なんか同じとこばっか歌ってない?」と思うかもしれないが、それは正しい。客が受けるともっかい歌ってくれるのである。1回と言わず、歌い方を変えながら何度も何度も歌い直す。そのたんびに客ウケる。やがて次の段へ進む。したら「進んだぞ!」つってまた客がウケる(たとえば、42分50秒の場面)。そいでまた戻ってみたりして……
そして来ました2発目(56分すぎ)わたしが初めて聴いた音源なんて、ここんとこの迫力がすごすぎて、びっくりして立ち上がって、裸足で飛び出して家の前の道路を駆け回ったものね~。もうちょっと見たいところで終わるのが残念だけど、あ、でも楽隊にドフ(平太鼓)がいるのはなんか珍しい気がしますね~。」
『アラーカ・アシーヤ・ル=ダム』(1964年/昭和39年)
أم كلثوم ــ أراك عصيَّ الدمع ــ كاملة
http://youtu.be/RqHM46ne7GQ「リヤド・アル=スンバーティ作曲、ウム・クルスームでは伴奏にピアノが入れられた唯一の曲。」
『フッワ・サヒーフ』(1960年/昭和35年)
أم كلثوم - هو صحيح الهوى غلاب - كاملة
http://youtu.be/cZIq9bcmhEc「そうかこの(及川さんの解説が熱い)2009年のCDが、1977年のヒフナーウィーのダブ・アルバム(非ダブワイズ、歌抜きインストの意味で)だったのか…。」
『ハカム・アレーナ・ル=ハワ』(1973年/昭和48年)
أم كلثوم - حكم علينا الهوى um Kolthoum songs @ http://umkolthoum.blogspot.com
http://youtu.be/fC2xexdN-gA「ウム・クルスームのラストレコーディング。
レコーディングでは衰弱ぶりを見かねたエンジニアがそっと差し入れた椅子に座って歌ったという。」
『インタ・ウムリ』(1964年/昭和39年)
أم كلثوم - أنت عمري - كاملة
http://youtu.be/uckSKHHUBXE 「ウム・クルスームの『インタ・ウムリ』(1964年/昭和39年)。なんか2時間半の動画もあるんだけど、同じタイミングで音が切れるし、残りの無音動画は頭からもう一回くっつけてるように見えるんだよね(謎)…」
『サフラーン・リ=ワフディ』(1950年/昭和25年)
Oum Kalthoum. Sahran Liwahdi. أم كلثوم. سهران لوحدي
http://youtu.be/b-aEBh5SojU「1940年代のこと、アブドゥル=ワッハーブはアフマド・ラーミーからこの曲の歌詞を買うが、それを知ったウム・クルスームはラーミーに手を回して歌詞を手に入れ、さっさと曲を完成させてアブドゥル=ワッハーブより先に発表する(ヒドスw」
『フッブ・イーフ』(『インタ・フィーン・ウィ=ル=フッブ・フィーン』)(1960年/昭和35年)
أم كلثوم ــ حب إيه ــ كاملة
http://youtu.be/VxM_Zq9Nb3M「作曲 バリーグ・ハムディー/作詞 アブドゥル=ワッハーブ・ムハンマド(ややこしいけどムハンマド・アブドゥル=ワッハーブとは別人)
ミスルフォン社に移籍後の初レコーディング曲。」
『イスアル・ルーハク』(1970年/昭和45年)
ام كلثوم - اسأل روحك ١ يناير ١٩٧٠ قصر النيل
http://youtu.be/MxYWCM_9ygI「作曲 アル=ムーギー/作詞 アブドゥル=ワッハーブ・ムハンマド(ややこしいけどムハンマド・アブドゥル=ワッハーブとは別人)
ウム・クルスームいわく「完璧なまでのアラブ音楽」。
音源としてはこっちのがぜんぜん良好(
http://youtu.be/L9yw2ZtzRrM)ですが、資料としての動画。」
『マツサッバルニッシュ・ビ=ウード』(『リル=サブル・フドゥード』)(1964年/昭和39年)
أم كلثوم - للصبر حدود - كاملة
http://youtu.be/pqVbQVW54fM「作曲 アル=ムーギー/作詞 アブドゥル=ワッハーブ・ムハンマド(ムハンマド・アブドゥル=ワッハーブとは別人)。
冒頭の歌詞の試訳:
『約束や甘い言葉や誓いで慰めようとしなくていいわ
長いあいだ苦しくて悩んで恥を忍んできたの
あれは過ちだった、あんなことには二度とならない』」
『バド・イル=サブル・マ・タール』(1958年/昭和33年)
ام كلثوم..بعد الصبر ما طال.wmv.
http://youtu.be/ITN7R8Mqcs8 「『バド・イル=サブル・マ・タール』(1958年/昭和33年)愛国歌シリーズ。ダンスリズムがフィーチャーされているのが特色と。たしかに。」
『スート・イル・サラーム』(1956年/昭和31年)
ام كلثوم - صوت السلام
http://youtu.be/3R0KZFbqh_Q 「『スート・イル・サラーム』(1956年/昭和31年)愛国歌シリーズ。ベイラム・アル=トゥーニシーの歌詞が「マウワール」ぽいそうだが、さて。ふむ。」
『ミスル・タダッハス・アン・ナフシハー(エジプトは自らを証明する)』(1951年/昭和26年)
ام كلثوم وقف الخلق اغنيه الكاملة
http://youtu.be/94UiEfWtfFA 「これも軍楽調で始まる愛国主義歌謡。」
『ワッラーヒ・ザマーン・ヤ・シラーヒ(おお、長らく見ていない私の武器よ)』(1956年/昭和31年)
ام كلثوم - والله زمان يا سلاحي
http://youtu.be/bzwi48l1c-g 「この曲は1960年から79年までの期間、エジプト国歌であった。」
『ハイヤルト・アルビー』(1961年/昭和36年)
http://youtu.be/UvZV3OFNtEc أم كلثوم - حيرت قلبي معاك - كاملة بجودة عالية
「『ハイヤルト・アルビー』(1961年/昭和36年)読みはこれでいいのかな……ま、度胸よくカタカナにしちゃおうず……」
『ミスル・アッラティー・フィー・ハーティリー・ワ=フィー・ダミー(エジプト、我が心と血潮)』(1952年/昭和27年)
http://youtu.be/RpNbjLSEhFs أم كلثوم - مصر التي في خاطري
「『エジプト、我が心と血潮』(1952年/昭和27年)、エジプト革命直後に発表された軍歌調の愛国歌謡。ほとんど紹介されることはないが(あまり面白くないため)ウム・クルスームにはこの手の曲もたくさんある。」
映画『サッラーマ』(1945年/昭和20年)
http://youtu.be/dgBoEgN3BaoSallama فيلم سلامة
「映画『サッラーマ』(1945年/昭和20年)(主演 ウム・クルスーム)」
「【鑑賞の手引き】
ウム・クルスームには六本の主演映画があり、『サッラーマ』は五作目で代表作の一つとされる。公開は1945年4月。全編にアラブ歌謡がちりばめられた大作として製作された。
ウム・クルスームが演じる主人公サッラーマは歌の上手な奴隷階級の少女で、ジャンルとしてはウグニーヤー、ムワッシャフ、カスィーダ、マウワール、謎かけのわらべ唄から砂漠をゆくキャラバン(隊商)の哀歌、果てはクルアーンの朗唱まで歌ってみせている。
劇中歌からは『ガンニー・リ・シュワイヤ・シュワイヤ』(最初に歌われる)がかなりのヒットを記録した。」
「このときすでに四〇代なので「少女」といわれても厳しいものはありますがね。
関西芸人でたとえるならば(なぜ?)京唄子師匠を思わせる貫禄が……」
『アナ・フィ=ンティザーラク』(1943年/昭和18年)
http://youtu.be/nGUgcKNBICAOum Kalthoum. Ana Fi Intizarek. أم كلثوم . أنا في انتظارك
『ラク・イル=ハビーブ』(1941年/昭和16年)
http://youtu.be/72cwgKD7aLoأم كلثوم - رق الحبيب all um Kolthoum songs @ http://umkolthoum.blogspot.com
「ラク・イル=ハビーブ(1941年)」(44年説あり)
『ファーキル・ランマ・クント・ガンビ』(1939年/昭和14年)
http://youtu.be/KvbC99NqgPsأم كلثوم - فاكر لما كنت جنبي um Kolthoum songs @ http://umkolthoum.blogspot.com
「ファーキル・ランマ・クント・ガンビ(1939)の長いやつ。」
コンサート版『ナフジ・アル=ブルダ』(1946年/昭和21年)
http://youtu.be/CCNNczRshFc أروع ما غنَّت أم كلثوم ــ قصيدة نهج البردة ــ كاملة
「【鑑賞の手引き】1946年発表の「カスィーダ」の曲(この音源の収録時期は不明)。作曲はリヤード・アル=スンバーティー、歌詞は新古典主義を代表する詩人アフマド・シャウキーの作品をウム・クルスームとアフマド・ラーミーが編集。タイトルの「ブルダ」は預言者ムハンマドのマント(外套)のこと。テーマは宗教(イスラム教)的な内容で、数あるウム・クルスームのナンバーの中でももっとも難解で重厚な歌詞だと言われる。中~後盤では、喝采を浴びては同じ箇所を執拗に繰りかえして歌い直し、観客を熱狂させみずからも燃え上がるような大迫力のボーカルワークが堪能できる。歌手として脂の乗った絶頂期のウム・クルスーム、聴いていて気が遠くなるような絶唱である。マイクが壊れても不思議じゃないな、こりゃ。」
『Baeed Annak(バイード・アンナク)』(1965年/昭和40年)
http://youtu.be/pjziPpZG_cw Umm Kulthum ( أم كلثوم ) live; "Baeed Anak" (English subtitles)
「あと全歌詞の英訳が、このページの一番下にあります↓ http://www.arabicmusictranslation.com/search/label/Om%20Kalthoum
オマケ、1番のザックリ試訳:
「眠りも夢見ることも忘れた
夜も昼も忘れた
あなたと遠く離れてわたしの人生は拷問だ
行ってしまわないで
今わたしには涙しかない
あなたと別れてとても苦しい
眠れぬ夜がつらい
あなたが忘れられない
別れの意味がわからない
もう恋なんてしない
いつまでもあなたが忘れられないから」
以下略、孤閨で悶々みたいな。」
『サルー・クウース・アル=テラー』(1937年/昭和12年)(1938年、1946年説あり)
http://youtu.be/hxK-YLXWdQw أم كلثوم سلو كؤوس الطلا um Kolthoum songs @ http://umkolthoum.blogspot.com
「『サルー・クウース・アル=テラー』あらYouTubeには「1953年(昭和28年)」と…(37年、38年、46年説あり)うーん手持ちのとは違う気もするから「この音源が53年」なのかも……」
『サルー・カルビー』(1946年/昭和21年)
http://youtu.be/YmSLOH9Rx6w أم كلثوم - سلو قلبي um Kolthoum songs @ http://umkolthoum.blogspot.com
「『サルー・カルビー』(1946年=昭和21年)終戦直後ですね。」
『タラ・アル=ファジュル』Tala' al-fajr(1924-25年/大正13-14年)
http://youtu.be/03yCoaaEkyMأم كلثوم ـ طلع الفجر و لاح
『ザルニ・テイフィク』(1931年/昭和6年)
http://youtu.be/c2nDfnKu5WQ أم كلثوم ـ زارني طيفك في منامي
「ウム・クルスーム『ザルニ・テイフィク』(1931年/昭和6年) 」
『マー・リー・フティントゥ』(1924-25年/大正13-14年)
http://youtu.be/meYdTrxW4CM أم كلثوم . مالي فتنت بلحظك الفتاك
「ウンム・クルスームの『マー・リー・フティントゥ』」
『イン・クント・アサーミフ』(1928年/昭和3年)
http://youtu.be/Yd9KBGkOCaMان كنت اسامح - ام كلثوم
「『イン・クント・アサーミフ』(1928年=昭和3年!)たしかにすごい曲だと思うんだよね」
『アマル・ハヤティ Amal Hayaty』(1965年/昭和40年)
http://youtu.be/iOE-ugduk30 أم كلثوم ــ أمل حياتي ــ كاملة / بحضور جمال عبد الناصر
「アマル・ハヤティ Amal Hayaty(1965) 長いので、ま、おひまなときにでも」
『バイード・アンナク』(1965年/昭和40年)
http://youtu.be/Kl0g6dXIsqQ Oum Kalthoum Baed annak (part 1/11)
「これだったのか…」
『 ウィー・ダリート・アル=アヤム』(1970年/昭和45年)
http://youtu.be/BZRFDKcoPFE YouTube - Oum Kalthoum - Wa daret alayyam (And the days have gone by) دارت الايام. GT
「やーこりゃやっぱヘンな曲なんだぜ、ちゃんとアタマから聞くと、アブドゥル・ワッハーブの変態性がより全開なんだけどさー、おれは好き。変な曲が好き。」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++